理事長ブログ
4ケタ前半で大騒ぎしている都道府県は、何?
(2022.08.14更新)
コロナ感染者数4桁で、医療崩壊とか言っている都道府県はそもそもコロナ前から医療崩壊しているのだろう。
医療崩壊ではなく、救急外来がもともと少ない、救急医療が脆弱、高齢者の医療ケアができないから救急丸… ▼続きを読む
PCRセンターの再開を早めることにした。
(2022.08.13更新)
PCR検査の必要性が少なくなったことは前回のブログで書いた。しかし、PCRのニーズが無くなったわけではない。
発熱外来を数日抗原検査のみでやってみたが、困ることがいくつかあった。
コロナ抗原検査陽… ▼続きを読む
鼻咽頭スワブ検査にこだわったことは正解だった。
(2022.08.11更新)
新型コロナウイルス感染症検査のPCR検査を試しにやめてみた。
必要ないと解ったからだ。
これまで2年間の間、最も検出率が高い鼻咽頭スワブ検査にこだわってPCR検査をやり続けた。富士レビオの抗原検査… ▼続きを読む
コロナコロナと言いながら、草加も八潮も人が減った。
(2022.08.08更新)
先週末から明らかに地域の人が減っていることを実感する。渋滞が異様に少ない。
埼玉県は、過去最高の新規感染者数を更新していた。蔓延地域の人間も、夏休みには旅行に行ったり、地元に帰るようだ。草加も八潮も… ▼続きを読む
真夏のインフルエンザ
(2022.08.06更新)
先日、インフルエンザ感染を確認しタミフルを処方した。
真夏にインフルエンザと思うかもしれないが、南半球は冬だ。しかも、インフルエンザとコロナが同時流行している地域も多いようだ。(私は久しく飛行機に乗… ▼続きを読む
結論としては、ワクチンでコロナは終わりだ。
(2022.08.03更新)
新型コロナウイルス感染症も、もはや新型ではない。報道も、行政もいい加減現実対応しなければならないと前から言っている。ようやく、松本吉郎・日本医師会会長が公的に現実的な対応をという要望を厚労省に出した。… ▼続きを読む
2類扱いは、9月末で終わる。
(2022.07.31更新)
新型コロナウイルス感染症の扱いが、2類だ、5類だという話に結論がでそうである。
第七波が終わった頃という政府の発表に関して、既に9月末で5類相当に移行するというストーリができている。発生届については… ▼続きを読む
ラゲブリオ不足は、報道できないレベル。
(2022.07.30更新)
カロナールの出荷制限が、話題となった。
そんなもの、代替えがいくらでもあるわけだ。
医療崩壊が始まるのは、ラゲブリオが足りなくなった時だ。助けるすべが無くなる。エクモとなれば、さらに数が少ない訳だ… ▼続きを読む
ラゲブリオを確保せよ!
(2022.07.27更新)
医療崩壊しているのは沖縄だけだ。受診困難は、医療崩壊ではない。無料の医療に群がっているだけの話だ。
健康保険医療で救える命が救えない状態を医療崩壊と定義すべきだ。
受診困難な現状は、政治の責任、つ… ▼続きを読む
医療機関で、抗原検査キットを配布するのか?
(2022.07.24更新)
医療機関で抗原検査キットを配布して、自宅で検査、陽性ならオンライン診療と自宅療養という選択肢を政府は考えているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4ed… ▼続きを読む