ALSに対するラジカット®療法
まるクリニックでは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)の方々のエダラボン(ラジカット®)療法を訪問診療で支援しています。ALSに対する医療的ケアの一つとしてエダラボン療法を取り入れました。ALSの進行に伴う症状の変化に対応した医療的ケアを提供することを心がけております。治療を希望される方に対する一つの方法がエダラボン療法です。
神経内科専門医療機関で開始されるエダラボン療法は、4週1クールで最初の2週間で10日間点滴を行います。その後の2週間は休薬します。定期的に腎機能検査を含めて血液検査を実施します。そんな治療を継続する場合、点滴が多くなりますのでCVポート(中心静脈ルートとリザーバー)の手術を病院で受けてから在宅へ移行することをお勧めしています。長い期間点滴療法を実施しますので、末梢点滴で継続するのは困難であり、化学療法で用いられるCVポートがあると安心して在宅でエダラボン療法を行うことができます。
ALSに対する在宅医療・医療的ケアは、
- 胃ろう
- 訪問リハビリテーション
- 吸引、持続吸引
- 非侵襲的人工呼吸器
- 気管切開
- 人工呼吸器、携帯用人工呼吸器
- 介護ベッド、エアマット
- 意思伝達装置
- 呼吸苦に対する緩和療法(医療用麻薬を含む)
- 排泄ケア(経尿道的膀胱留置カテーテル、下剤、浣腸)
これまでは、病態の進行に伴う症状に対する医療的ケアが中心でしたが内服薬に加え、エダラボン点滴療法が適応になり在宅医療にも紹介が来るようになり実践しています。診断や、治療開始は神経内科の専門医療機関で行われますので必ず紹介状、診療情報提供書が必要です。連携ができれば、エダラボン療法はいつでも開始できる体制を整えております。
詳しくは、電話で御相談ください。